よくあるご質問

がんのリハビリテーション研修について

mylink01

研修内容について

1 「厚生労働省後援 がんのリハビリテーション研修」とはどのような研修ですか?

 がん患者に対するQOLの向上を目的にした“がんのリハビリテーション”には、がん医療全般の知識が必要とされると同時に、運動麻痺、摂食・嚥下障害、浮腫、呼吸障害、骨折、切断、精神心理などの障害に対する高い専門性が要求されます。
 「厚生労働省後援 がんのリハビリテーション研修」(以下、当研修)は、こうした高い専門性を持つ“がんのリハビリテーション”に精通した人材を育成し、がん患者に対するリハビリテーションを普及することを目的に実施しています。
 また当研修は「がん患者リハビリテーション料」算定のための施設基準の一部を満たす研修です。

2 施設基準に沿った研修とのことですが、施設基準を教えてください

施設基準は以下の通りです。

第47の2 がん患者リハビリテーション料

1 がん患者リハビリテーション料に関する施設基準

  1.  当該保険医療機関において、がん患者のリハビリテーションを行うにつき、十分な経験を有する専任の常勤医師が1名以上勤務していること。なお、週3日以上常態として勤務しており、かつ、所定労働時間が週 22 時間以上の勤務を行っている専任の非常勤医師(がん患者のリハビリテーションを行うにつき、十分な経験を有する医師に限る。)を2名以上組み合わせることにより、常勤医師の勤務時間帯と同じ時間帯にこれらの非常勤医師が配置されている場合には、当該基準を満たしていることとみなすことができる。十分な経験を有する専任の常勤医師とは、以下のいずれも満たす者のことをいう。
    ア リハビリテーションに関して十分な経験を有すること。
    イ  がん患者のリハビリテーションに関し、適切な研修を修了していること。なお、適切な研修とは以下の要件を満たすものをいう。
     (イ) 医療関係団体等が主催するものであること。
     (ロ) 研修期間は通算して 14 時間程度のものであること。
     (ハ) 研修内容に以下の内容を含むこと。
      (a) がんのリハビリテーションの概要
      (b) 周術期リハビリテーションについて
      (c) 化学療法及び放射線療法中あるいは療法後のリハビリテーションについて
      (d) がん患者の摂食・嚥下・コミュニケーションの障害に対するリハビリテーションについて
      (e) がんやがん治療に伴う合併症とリハビリテーションについて
      (f) 進行癌患者に対するリハビリテーションについて
     (ニ) 研修にはワークショップや、実際のリハビリテーションに係る手技についての実技等を含むこと。
     (ホ) リハビリテーションに関するチーム医療の観点から、同一の医療機関から、医師、病棟においてがん患者のケアに当たる看護師、リハビリテーションを担当する理学療法士等がそれぞれ1名以上参加して行われるものであること。

  2.  当該保険医療機関内にがん患者リハビリテーションを行うにつき十分な経験を有する専従の常勤理学療法士、常勤作業療法士又は常勤言語聴覚士が2名以上配置されていること。なお、十分な経験を有するとは、(1)のイに規定する研修を修了した者のことをいう。また、専従する言語聴覚士がいる場合、第7部リハビリテーション第1節の各項目のうち専従の常勤言語聴覚士を求める別の項目について、別に定めがある場合を除き、兼任は可能であること。なお、当該保険医療機関において、疾患別リハビリテーション(心大血管疾患リハビリテーションを除く。)、障害児(者)リハビリテーション及びがん患者リハビリテーションが行われる時間が当該保険医療機関の定める所定労働時間に満たない場合には、当該リハビリテーションの実施時間以外に他の業務に従事することは差し支えない。また、週3日以上常態として勤務しており、かつ、所定労働時間が週 22 時間以上の勤務を行っている専従の非常勤理学療法士、非常勤作業療法士又は非常勤言語聴覚士(それぞれがん患者リハビリテーションを行うにつき十分な経験を有する者に限る。)をそれぞれ2名以上組み合わせることにより、常勤理学療法士、常勤作業療法士又は常勤言語聴覚士の勤務時間帯と同じ時間帯にこれらの非常勤理学療法士、非常勤作業療法士又は非常勤言語聴覚士がそれぞれ配置されている場合には、これらの非常勤理学療法士、非常勤作業療法士又は非常勤言語聴覚士の実労働時間を常勤換算し常勤理学療法士数、常勤作業療法士数又は常勤言語聴覚士数にそれぞれ算入することができる。ただし、常勤換算し常勤理学療法士数、常勤作業療法士数又は常勤言語聴覚士数に算入することができるのは、常勤配置のうちそれぞれ1名までに限る。

  3.  治療・訓練を十分実施し得る専用の機能訓練室(少なくとも、内法による測定で 100 平方メートル以上)を有していること。専用の機能訓練室は、当該療法を実施する時間帯以外の時間帯において、他の用途に使用することは差し支えない。また、専用の機能訓練室は、疾患別リハビリテーション、障害児(者)リハビリテーション又はがん患者リハビリテーションを実施している時間帯において「専用」ということであり、疾患別リハビリテーション、障害児(者)リハビリテーション又はがん患者リハビリテーションを同一の機能訓練室において同時に行うことは差し支えない。ただし、同一の時間帯において心大血管疾患リハビリテーションを行う場合にあっては、それぞれの施設基準を満たしていること。

  4.  平成 26 年3月 31 日において、現に当該リハビリテーション料の届出を行っている保険医療機関については、当該機能訓練室の増築又は全面的な改築を行うまでの間は、(3)の内法の規定を満たしているものとする。

  5.  当該療法を行うために必要な施設及び器械・器具として、以下のものを具備していること。
    歩行補助具、訓練マット、治療台、砂嚢などの重錘、各種測定用器具等

2 届出に関する事項

  1.  がん患者リハビリテーション料の施設基準に係る届出は、別添2の様式 43 の2を用いること。

  2.  当該治療に従事する医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他の従事者の氏名、勤務の態様及び勤務時間等を別添2の様式 44 の2を用いて提出すること。なお、当該従事者ががん患者リハビリテーションの経験を有する者である場合は、その旨を経験欄に記載するとともに、証明する修了証等を添付すること。

  3.  当該治療が行われる専用の機能訓練室の配置図及び平面図を添付すること。

3 がん患者リハビリテーション料の施設基準に「がん患者のリハビリテーションに関し、適切な研修を修了していること。」とありますが、どのような研修のことですか?

 一般財団法人ライフ・プランニング・センターが主催する「がんのリハビリテーション研修」、一般財団法人ライフ・プランニング・センターが主催する「がんのリハビリテーション」企画者研修修了者が主催する研修、又は公益社団法人日本理学療法士協会が主催する「がんのリハビリテーション研修会」、一般財団法人日本作業療法士協会が主催する「がんのリハビリテーション研修会」を指します。

4 がん患者リハビリテーションの専任の医師について、「リハビリテーションに関して十分な経験を有すること」とありますが、どのような要件を満たせば十分な経験と言えるのですか?

 リハビリテーション医学会専門医、認定臨床医、リハビリテーション医学会等関係団体が主催するリハビリテーション医学に関する研修の受講歴があるもの等が該当します。
日本リハビリテーション医学会が主催する研修は以下を参照ください。

【開催案内】
  第1回 急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会 2024WEB開催
   https://www.jarm.or.jp/member/calendar/20240601.html

5 研修修了後の「がん患者リハビリテーション料」の申請方法や時期を教えてください。

 「がん患者リハビリテーション料」算定のための申請方法や時期については当財団でお答えすることができません。ご施設の担当部署にご確認ください。

mylink02

お申し込みについて

6 スケジュール等、研修の受講案内はどのように行っていますか?

 当ホームページ「がんのリハビリテーション研修」でご案内しますので、そちらをご確認ください。

7 申し込み方法はどうなっていますか?

 当ホームページ「がんのリハビリテーション研修」でご案内しますので、そちらをご確認ください。

8 申し込みはWebからのみでしょうか?

 受付期間中にWeb上の指定フォーマットに入力してお申し込みください。

9 申し込み者の資格や要件に制限はありますか?

 がん医療に係わる医師1名以上、病棟においてがん患者のケアに当たる看護師1名以上、リハビリテーションを担当する理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の職種から2名以上で同一施設から6名までのグループでの申し込みが条件です。また、研修に「がんのリハビリテーションの問題点の抽出と解決」などを含むため、がんのリハビリテーションの経験がある方がより望ましいです。

10 以前受講したメンバーのうち、1名が異動(退職)しました。1名のみで申し込みはできますか?

 研修は多職種チームでの応募のみ受け付けています。施設基準には適切な研修として
同一の医療機関から、医師、病棟においてがん患者のケアに当たる看護師、リハビリテーションを担当する理学療法士等がそれぞれ1名以上参加して行われるものであること。」とあり、チームでの参加が前提となっています。

11 7名以上で参加できますか?

 できません。1チームの人数は4名以上6名以下です。

12 すでに医師は研修を受講済みです。新たなチームで受講する医師がいない場合はどうしたらよいですか?

 他に候補の医師がいない場合、受講済みの医師が再度受講してください。

13 受講希望者が多数の場合はどうなりますか?

 当研修は先着順ではありません。受講機会がなるべく公平になるように一定の基準で選考させていただきます。
 また、一般財団法人ライフ・プランニング・センター以外が主催する研修もありますので、当ホームページの「各地のがんリハ研修開催情報」もご確認ください。地域に関係なく受け入れているところも多数あります。

14 申し込み後の連絡がありませんが、どのような状況ですか?

 お申し込みが完了すると、お申し込み時の連絡先Eメールアドレスに、申し込み内容のメールが自動返信されます。メールが届かない場合は、以下のようなことが考えられます。

① 迷惑メールフォルダやゴミ箱にメールが入っていないかをご確認ください。

② お申し込み時の連絡先Eメールアドレスに迷惑メール規制やパソコンからのメールの受信拒否を設定されている場合。
⇒指定受信の設定をしてください。設定方法は会社により異なりますので、以下よりご確認ください。この他の会社については各自でご確認ください。
 docomo  KDDI  SoftBank  Yahoo!メール

③ 勤務先ネットワークのセキュリティが強固な場合
⇒勤務先の情報システムなどにご相談ください。
①~③の対応でも受信できない場合は、受信可能な他のメールアドレスをご使用ください。

15 間違えたメールアドレスを連絡先に入力して送信してしまいました。変更してもらえますか?

 正しいアドレスで再度登録し直してください。誤って入力した内容は削除しますので、下記事務局までご連絡ください。

(お問い合わせ先)
一般財団法人ライフ・プランニング・センター「がんのリハビリテーション研修事務局」
Mail:ganreha◆lpc.or.jp   ◆は@に置き換えてください。
電話:03(3265)1907(平日9時~17時)

mylink03

受講料のお支払いについて

16 支払い方法を教えてください。

 受講確定後、連絡担当の方にお支払い方法をお知らせします。ご連絡した内容に沿って、ご施設の会計、経理などの支払担当の方がお手続きください。

17 請求書や領収書は発行してもらえますか?

 請求書や領収証は発行しておりませんが、経理処理上必要なご施設は支払担当の方が直接ご相談ください。

mylink04

個別学習(eラーニング)について

18 受講予定者が急に受講できなくなりました。メンバーの変更は可能ですか?

 基本的に個別学習(eラーニング)の申し込み後はメンバーの変更を受け付けていませんが、事務局へ直接代表者より早めにご相談ください。

19 期間内の修了が難しいです。視聴期間の延長はできますか?

 できません。
 第1章から第16章まで平均視聴時間は10時間以上になり、各動画視聴後には確認テストがありますので、2か月の視聴期間内で計画的に視聴することをおすすめします。

20 eラーニングが途中で止まってしまい、視聴できません。どうしたらよいですか?

 ご利用の環境がネットラーニング社のホームページに記載の推奨環境の条件を満たしているかをご確認ください。それでも改善されない場合は、ネットラーニング社ホームページの画面右上「受講者専用お問い合わせフォームはこちら」よりお問い合わせください。

mylink05

集合学習(グループワーク)について

21 集合学習当日、途中から受講する場合はどうなりますか?

 完全受講が研修修了の必須条件になります。遅刻、早退などで受講できないセッションがある場合は修了証をお渡しできません。施設全体の施設基準取得に係わることですので、申し込まれた受講者4~6名での完全受講をお願いします。オンライン開催の場合も当日は電話や呼び出しがない研修に集中できる条件で受講に臨んでください。

22 Zoomを用いたリモート型学習とはどのようなものですか?

 ご施設の会議室等にソーシャルディスタンスを保って受講者全員が集まり、Zoomに接続していただきます。各施設の映像、音声、プレゼン資料(PowerPointで作成)を共有し、ファシリテータや他施設とディスカッションを行いながら進めていきます。

23 パソコンは人数分必要ですか?

 1台のパソコンをZoomに接続していただきます。念のため、予備のパソコンをもう1台ご用意ください。

24 集合学習は自宅からリモートで参加することもできますか?

 できません。

25 集合学習日を変更できますか?

 できません。

mylink06

その他

26 カメラやICレコーダー等による録画・録音はできますか?

 録画・録音については、理由の如何を問わずお断りしております。

27 研修のテキスト・DVDは販売していますか?

 当研修に係るテキスト・DVDの販売はしておりません。

28 施設基準が取れる研修は他にもありますか?

 日本理学療法士協会、作業療法士協会主催の研修や、当財団の「企画者研修」修了者が主催する「がんのリハビリテーション研修」などがあります。日本理学療法士協会、作業療法士協会主催の研修は各協会ホームページをご確認ください。
当財団の「企画者研修」修了者が主催する「がんのリハビリテーション研修」はこちらをご確認ください。

29 研修修了後に異動し、施設名が変更になりました。修了証を書き換えてもらえますか?

 修了証は研修修了時の事実に基づいて発行しています。異動、退職、氏名変更などの理由で再発行や書き換えは原則行っておりません。

30 修了証をなくしました。再発行してもらえますか?

 再発行いたしますので、再発行申請フォームよりご連絡ください。また、再発行手数料1,500円(税込 郵送料含む)がかかりますので、ご了承ください。以下は再発行までの流れです。

  1. 研修日または時期・会場をおわかりになる範囲で再発行申請フォームよりご連絡ください。
  2. 事務局より再発行依頼書と再発行手数料お振込のご案内をメールでお送りします。
  3. 再発行依頼書に必要事項をご記入の上、PDFでのメール添付または事務局まで郵送していただき、再発行手数料1,500円をお振込ください。
  4. 再発行依頼書と再発行手数料のお振込が確認できましたら、修了証を発送いたします。

(郵送先)
〒102-0082
東京都千代田区一番町29-2 一番町進興ビル
一般財団法人ライフ・プランニング・センター「がんのリハビリテーション研修事務局」

リンパ浮腫研修について

mylink11

研修内容について

1 「厚生労働省後援 リンパ浮腫研修」とはどのような研修ですか?

  「厚生労働省後援 リンパ浮腫研修」(以下、当研修)は、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ指圧師の医療スタッフが、チームとしてリンパ浮腫の予防や治療に関する取り組みを実施する上で必要な基礎知識を習得することを目的としています。
 また当研修はリンパ浮腫研修運営委員会で決定した『専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱』に基づいたプログラムとなっており、リンパ浮腫の理解と適切な指導のため国際リンパ学会より推奨されている座学(33時間以上)の大部分が習得できる内容となっています。

2 受講条件はどうなっていますか?

 がん医療に係わる医師、正看護師、理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ指圧師の医療専門職が受講対象です。

3 実技研修の受講を希望していますが、この研修では受講できますか?

 当研修は実技研修を実施していません。引き続き実技研修の受講を希望される場合は、養成校へ直接お問い合わせください。 リンパ浮腫 実技養成校の講座紹介はこちら

mylink12

お申し込みについて

4 スケジュール等、研修の受講案内はどのように行っていますか?

 当ホームページ「リンパ浮腫研修」でご案内しますので、そちらをご確認ください。

5 申し込み方法はどうなっていますか?

 当ホームページ「リンパ浮腫研修」でご案内しますので、そちらをご確認ください。

6 研修受講者に定員はありますか? 受講希望者が多数の場合はどうなりますか?

 定員は研修会場によります。受講希望者が多数の場合は、選別を行います。

7 申し込み後の連絡がありませんが、どのような状況ですか?

 お申し込みが完了すると、お申し込み時の連絡先Eメールアドレスに、申し込み完了メールが自動返信されます。メールが届かない場合は、以下のようなことが考えられます。

【申し込みは完了したが、申し込み完了メールが受信できない】
① 迷惑メールフォルダやゴミ箱にメールが入っていないかをご確認ください。

② お申し込み時の連絡先Eメールアドレスに迷惑メール規制やパソコンからのメールの受信拒否を設定されている場合。
⇒指定受信の設定をしてください。設定方法は会社により異なりますので、以下よりご確認ください。この他の会社については各自でご確認ください。
 docomo  KDDI  SoftBank  Yahoo!メール

③ 勤務先ネットワークのセキュリティが強固な場合
⇒勤務先の情報システムなどにご相談ください。
①~③の対応でも受信できない場合は、受信可能な他のメールアドレスをご使用ください。

【申し込み後の確認メールは受信できたが、郵送物が手元に届かない】
⇒正しい郵送先を確認いたしますので、お手数ですが、下記事務局までお問い合わせください。

(お問い合わせ先)
一般財団法人ライフ・プランニング・センター「リンパ浮腫研修事務局」
Mail:lymphedema◆lpc.or.jp   ◆は@に置き換えてください。
電話:03(3265)1907(平日9時~17時)

8 間違えたメールアドレスを連絡先に入力して送信してしまいました。変更してもらえますか?

 申し込み者様のアドレスを当方で修正することはできません。申し込み期間中に正しいアドレスで再度登録しなおしてください。誤って入力した内容は削除しますので、事務局までご連絡ください。
 また、申し込み期間終了後はメールアドレスの変更は一切できませんので、ご注意ください。

mylink13

受講料のお支払いについて

9 支払い方法を教えてください。

 受講していただける方にはこちらからお支払い方法をお知らせいたします。ご連絡した内容に沿ってお支払いください。

10 領収書は発行してもらえますか?

 原則、領収書は発行しておりません。お振込後に「振替払込請求書兼受領証」がお手元に残ります。「受領証」は領収書としてご利用いただけますので、それをもって領収書に代えさせて頂いております。経理処理上、領収書が必要な方は事務局までご連絡ください。

mylink14

受講料お支払い後~研修当日について

11 受講料支払後に届いた受講票を紛失してしまいましたが、受講できますか?

 事務局までお問い合わせください。

12 研修当日に欠席しましたが、次回の研修を受講できますか?

 欠席後、次回受講の優遇はしておりません。

13 研修当日、途中から受講する場合はどうなりますか?

 完全受講しないと修了試験を受験できずに、合格証明書が発行されません。完全受講をお願いいたします。

mylink15

その他

14 カメラやICレコーダー等による録画・録音はできますか?

 録画・録音については、理由の如何を問わずお断りしております。

15 研修のテキスト・DVDは販売していますか?

 当研修に係るテキスト・DVDの販売はしておりません。

16 研修修了後に氏名が変更になりました。合格証明書を書き換えてもらえますか?

 合格証明書は研修修了時の事実に基づいて発行しています。氏名変更などの理由で再発行や書き換えは原則行っておりません。

17 合格証明書をなくしました。再発行してもらえますか?

 再発行いたしますので、再発行申請フォームよりご連絡ください。また、再発行手数料1,500円(税込 郵送料含む)がかかりますので、ご了承ください。以下は再発行までの流れです。

  1. 研修日または時期・会場をおわかりになる範囲で再発行申請フォームよりご連絡ください。
  2. 事務局より再発行依頼書と再発行手数料お振込のご案内をメールでお送りします。
  3. 再発行依頼書に必要事項をご記入の上、PDFでのメール添付または事務局まで郵送していただき、再発行手数料1,500円をお振込ください。
  4. 再発行依頼書と再発行手数料のお振込が確認できましたら、修了証を発送いたします。

(郵送先)
〒102-0082
東京都千代田区一番町29-2 一番町進興ビル
一般財団法人ライフ・プランニング・センター「リンパ浮腫研修事務局」