一般向けセミナー・講演会

一般の方を対象にした身近な医療・福祉に関するテーマを主題としたセミナーを定期的に開催しています。

セミナー・講演会

2015年度

50歳からの死生学 3回シリーズ
今、考える 社会・宗教・人生から考える生き方と最期の迎え方

開催日テーマ講師
10月14日社会から考える
・天災・疾病・貧困そして紛争などに私たちの人生はどのように影響をうけ、それらを受け止めて生きていくのかを考える
島薗 進
上智大学教授 
上智大学グリーフケア研究所所長
10月28日宗教から考える
・多くの現代日本人にとって宗教は距離のある存在かも知れない。信じること、委ねることの意味を改めて考える。
島薗 進
上智大学教授 
上智大学グリーフケア研究所所長
11月4日人生から考える
・私たちはさまざまな時代を経て現代を生きている。次につづく世代を視野に入れる生き方について共に考える。
島薗 進
上智大学教授 
上智大学グリーフケア研究所所長

超高齢者社会におけるヘルス・デザイン
新しい老いの迎え方,過ごし方

開催日テーマ講師
5月13日①認知症への備え
高齢者の尊厳を支えるこれからの介護サービス

②高齢者におけるフレイル(脆弱化)と自己効力感について
①山梨 恵子
株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部准主任研究員

②道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問
5月20日③健康を決める力
ヘルスリテラシーとは

④高齢者医療の課題と自己決定・意思表明のとらえ方
③中山 和弘
聖路加国際大学教授

④会田 薫子
東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座特認准教授

2014年度

高齢化社会における終末期医療の理解を深めるための講座

開催日テーマ講師
9月17日第1回:高齢者の健康評価道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問
10月15日第2回:終生期における医療道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問
11月5日第3回:終生期における医療道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問

2013年度

中高年の健康管理に必要なスキルアップトレーニング
―自己管理とその実践への戦略5回シリーズ―

開催日テーマ講師
9月16日①バイタルサインのとらえ方

②健康管理に役立てる栄養状態のとらえ方
①道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問
①石清水 由紀子
LPC健康教育サービスセンター顧問・看護師

②平野 真澄
ピースハウス病院栄養部部長・管理栄養士
9月23日③メンタルヘルスも関わる症状と家族の対応

④救急時・緊急時の対応
 ―私たちにできること―
③福井 みどり
LPC臨床心理ファミリー相談室室長

④石松 伸一
聖路加国際病院救急部部長
9月30日⑤生涯にわたる健康の自己管理および高齢者の脆弱化 ⑤道場 信孝
ライフ・プランニング・センター研究教育部顧問
⑤日野原 重明
ライフ・プランニング・センター理事長

高齢者と薬について

2013年度

開催日テーマ講師
4月16日高齢者と薬について
-訪問薬剤師として患者さんから学んだこと-
寺山 泰郎
タカノ薬局鎌倉店訪問薬剤師

2012年度

開催日テーマ講師
2013年
11月6日
シームレス(切れ目ない)な終末期医療・ケアの実現のために
第1部:
講演「これからの緩和ケア」
第2部:
懇談「私達のエンドオブライフに何を望む?」
永山淳
ピースクリニック中井院長
10月19日あなたの腸年齢は何歳ですか
健康長寿は腸内環境のコントロールから
辨野義己
農学博士
独立行政法人理化学研究所イノベーション推進センター
4月13日薬はリスク?薬の裏話
―臨床薬理学的な立場から考える―
高橋敦彦
医学博士
日本大学医学部総合健診センター医長

2011年度

開催日テーマ講師
2012年
1月27日
患者学講座
尊厳をささえる生の実現のために

①社会と医療(渡邉大輔)
②臨床の場で医療者は何をし,何を思うか(高橋理)
③がん患者支援活動HOPEの活動で何をし,何を思うか(桜井なおみ)
④患者としての尊厳は(野村祐之)
⑤終末期医療の場でのスピリチュアルペイン(田中良浩)
渡邉大輔
成蹊大学アジア太平洋センター客員研究員

高橋理
聖路加国際病院医師

桜井なおみ
特定非営利活動法人HOPEプロジェクト理事長

野村 祐之
青山学院大学講師

田中 良浩
ピースハウスチャプレン
12月13日もっと知りたい最新歯科医療
あなたの健康を生み出すオーラル・ヘルスケア
松本 宏之
東京医科歯科大学附属病院総合診療科
11月11日暮らしに役立つ身近な携帯情報端末の使い方関 和子
(株)コミュニケート情報支援コンサルタント
5月18日整形外科領域からみる健康的な身体のつかい方
「中高年のための整形外科領域の話」
-関節の障害と治療を中心に-
洞口 敬
駿河台日本大学病院整形外科科長
4月12日整形外科領域からみる健康的な身体のつかい方
「健康歩行」
 -膝・腰を守る歩き方-
大屋 隆章
広尾整形外科リハビリ科主任
理学療法士

2010年度

開催日テーマ講師
11月10日
12月8日
高血圧の話
①高血圧診療の進歩とその理解
②高血圧による主要臓器の障害:病態と治療
道場 信孝
財団法人ライフ・プランニング・センター研究教育部最高顧問
9月16日整形外科の最新情報②
膝・関節・筋肉を守る生活のしかた
関口剛・柳澤史人
広尾整形外科理学療法士
9月9日整形外科の最新情報①
人生えお豊かに過ごすための整形の話
雨宮 章哲
広尾整形外科院長
6月2日食道炎・胃がん・大腸がんの予防と治療
―ならないために、なった時の最新の治療法―
永原 章仁
順天堂大学消化器内科医局長
4月22日医療・福祉技術の最先端 第2回
「見る」「聞く」「動く」を助ける医療・福祉 
 ―福祉工学の挑戦―
伊福部 逹
東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授
4月14日医療・福祉技術の最先端 第1回
よい音って何ですか
―高齢者への聞きやすい情報提供とは―
今井 篤
財団法人 NHKエンジニアリングサービス

●4月22日:「見る」「聞く」「動く」を助ける医療・福祉(講師:伊福部 逹先生)
 伊福部先生の研究は、福祉工学と呼ばれる分野です。加齢によって衰えたり、障害によって失った機能を、機会を使って助けることができないかということを長年研究しておられます。目にみえない人が点字を読むように声を指で聞く「触知ボコーダ」や、声を文字にする「音声タイプライター」、また人工内耳や人工筋肉の研究など広範囲にわたります。先生の研究は、例えば九官鳥のものまね声から人工喉頭のヒントを得たり、コウモリの認知機能から「気配」の謎解きをしたりという身近なものからヒントを得ているのだそうです。
 これら一つ一つの長年の研究が複合されて、今ようやく実用化への道が開けてきています。また生体機能の補完に加えて、「介助ロボット」に代表されるような生活機能補完型ロボット開発への期待も年々高まってきています。
 「情報に関わる福祉工学」がヒトの感覚、運動、そして脳に関わる新しいサイエンスを拓くとおっしゃる伊福部先生の取り組みと、今後の展望についてお話しいただきました。

●4月14日:よい音って何ですか(講師:今井 篤先生)
 今まで放送技術では「良い音」を追求してきました。耳の可聴域をすべてカバーした高ダイナミックレンジ、効果音など、言葉で表しきれない臨場感を効果的に演出したものです。
 ところが最近は、「音がうるさくてセリフが聞こえない」「ニュースが早口で聞き取れない」などの苦情が多く寄せられます。そしてこの大半の苦情は、普段よく視聴している高齢者から寄せられるものなのです。
 さて、高齢社会を迎え、幅広い年代層が一緒に視聴する放送音声の現場では、同じ映像を見ながら好みの速さで視聴するための技術や、背景音と音声の分離など高齢者が聞き取りやすい放送技術に取り組んでいます。
 今回はその研究の最前線で活躍されている今井篤先生をお招きし、放送現場でも取り組みとそこで研究開発された技術の福祉機器への応用、さらに今後の展開などをお話しいただきました。

2009年度

開催日テーマ講師
11月2日生活支援からみる高齢者認知症の方の理解とサポート中島 健一
日本社会事業大学社会福祉学部教授
10月3日腰痛の原因と最新の治療稲波 弘彦
岩井整形外科内科病院院長
4月7日健康は健やかな腸から辨野 義己
独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室長

2008年度

開催日テーマ講師
2009年
3月11日
-健康獲得の新しい概念-
健康生活スタイルの向上に私たちができること
徳田 安春
聖路加国際病院内科医長
10月8日放置すると怖い歯周病
プラークコントロールで守るトータルな健康
辰巳 順一
明海大学歯学部教授
9月29日いのちの源それは農業です
日本の食生活はこのままで大丈夫でしょうか
加藤 達人
日本農業実践学園学園長
7月18日リビングウィル・ワークショップ
あなたの最期の想いを残しておきませんか
鶴若 麻理
聖路加看護大学助教
5月14日元気で長生き長寿の脳とは
―脳を知り脳を鍛える―
板倉 徹
和歌山県立医科大学脳神経外科教授

日野原 重明
(財)ライフ・プランニング・センター理事長
4月8日脳梗塞を葉酸で防ぎましょう香川 靖雄
女子栄養大学副学長

2007年度

開催日テーマ講師
9月12日賢い薬とのつきあい方2回シリーズ
患者と家族のための基礎知識②
―食品やサプリメントとの相互作用・服薬管理の仕方―
山崎 学
麹町保険薬局指導員,弥生共済会やよい調剤薬局薬剤師
9月5日賢い薬とのつきあい方2回シリーズ
患者と家族のための基礎知識①
―疾患と薬―
道場 信孝
(財)ライフ・プランニング・センター研究教育部最高顧問
7月30日尊厳ある生き方を支える
―認知症のひとの理解―
三宅信史
認知症ケア専門士,社会福祉主事
株式会社楽浪 代表取締役
4月18日障害があっても,豊かに暮らせる社会をめざそう

認知症の正しい理解
吉井文均
東海大学医学部教授

2006年度

開催日テーマ講師
2007年
1月30日
お口の健康と日ごろのケア河端亮子
御茶ノ水歯科歯科衛生士
12月5日よく噛んでたべる斎藤滋
歯学博士,NPO健康情報推進機構理事長
10月6日独立型ホスピスでのケア
 今とこれから
二見典子
ピースハウス病院看護部長
7月24日救急車を呼ぶ前に
 あなたの行動で救える機能 救えるいのち
和泉徹先生
日本大学医学部附属板橋病院救命救急科
6月14日賢い薬とのつきあい方2
食品やサプリメントとの相互作用
山崎学
麹町保険薬局指導員
6月7日賢い薬とのつきあい方1
薬の世界の言葉・薬の種類と効用
山崎学
麹町保険薬局指導員

LPCバザー講演会

バザー講演会

毎年、バザーのプログラムの一つとして日野原重明理事長が講演を行っております。
この講演会の参加費は、バザーの収益金として財団の発展のために寄付されます。
会場は日野原先生と参加者の距離が近いため、熱気に溢れ、アットホームな雰囲気に包まれ、リラックスした講演会に皆さん楽しいひとときを過ごしております。
2015年は66名の参加者があり、66,000円(1人参加費1000円)の収益金を頂きました。ご参加下さった皆さまに感謝申しあげます。

2015年
11月11日
第30回戦争といのちのものがたり
 ・収益金:参加者66名×1000円=66,000円
2014年
11月11日
第29回健やかなシニアライフをおくるために
 ・収益金:参加者63名×1000円=63,000円
2013年
11月13日
第28回102歳になってわかったこと
 ・収益金:参加者63名×500円=31,500円
2012年
11月6日
第27回101歳になってわかったこと
 ・収益金:参加者75名×500円=37,500円
2011年
11月8日
第26回日野原先生百歳記念講演会
 ・収益金:参加者85名×500円=42,500円
2010年
11月11日
第25回百歳は次のスタートライン
 ・収益金:参加者88名×500円=44,000円
2009年
11月17日
第24回違いも年代も越えて交わる豊かさ
 ・収益金:参加者61名×500円=30,500円
2008年
11月18日
第23回年代を超えての交わりの大切さ
 ・収益金:参加者71名×500円=35,500円
2007年
11月20日
第22回健康な生き方とは,あらためて考えよう
 ・収益金:参加者79名×500円=39,500円
2006年
11月14日
第21回未来につなげる命へのメッセージ
 ・収益金:参加者80名×500円=40,000円
2005年
11月8日
第20回さらなるホスピスの発展を目指して
 ・収益金:参加者73名×500円=36,500円
2004年
11月11日
第19回新しいホスピスの展開
 ・収益金:参加者82名×500円=41,000円